お酒の買取専門店 買取おーるど|ウイスキーやブランデーの高価出張買取ならお任せください!|千葉県千葉市

お酒のコラム

トップ お酒のコラム 世界三大ブランデーに数えられる「アルマニャック」とは?おすすめ銘柄も紹介!
公開日:2023.03.21 最終更新日:2023.03.03

世界三大ブランデーに数えられる「アルマニャック」とは?おすすめ銘柄も紹介!

世界三大ブランデーに数えられる「アルマニャック」とは?おすすめ銘柄も紹介!

アルマニャックは、最高級のブランデーの一種として多くの人に知られています。では、アルマニャックが最高級のブランデーと呼ばれる理由はどこにあるのでしょうか。

今回は、アルマニャックというお酒について、産地や原料、製造方法、おすすめの銘柄など、様々な情報について解説します。

目次

アルマニャックとは三大ブランデーのひとつ

アルマニャックとは三大ブランデーのひとつ

アルマニャックとは

アルマニャックとは、果実を原料に作る蒸留酒の「ブランデー」の一種です。

生産地であるフランスのアルマニャック地方が名前の由来となっており、世界三大ブランデーのひとつとして多くの人に愛されています。

フランスのブランデーの中では最も歴史が古く、15世紀にフランスのガスコーニュ地方で一般市民が常飲するブランデーとして親しまれていました。

今日では、アルマニャック地方でぶどうを原料として製造されたブランデーの中でも、一定の条件を満たした製法で造られたブランデーが「アルマニャック」の名を名乗ることが許されています。

アルマニャック以外の種類

フランスにはアルマニャックの他に2種のブランデーがよく知られています。

1つがコニャック地方で造られているぶどうを原料とした「コニャック」、もう1つがカルヴァドス地方でりんごを原料として製造されている「カルヴァドス」です。

アルマニャック、コニャック、カルヴァドスの3種類が「世界三大ブランデー」としてその名を轟かせています。

アルマニャックの特徴

アルマニャックの特徴

以下では、アルマニャックの特徴についてより詳しく解説します。

アルマニャック地域

アルマニャックが造られているアルマニャック地方は、フランス南西部のランド県、ロット・エ・ガロンヌ県、ジェルス県からなる地域です。この地域は土壌によって3つのエリアに分けられています。

モラスと呼ばれる砂岩と頁岩で構成された砂質土壌のバ・アルマニャックは「アルマニャック・ノワール」とも呼ばれ、最高級のアルマニャックの原料となるぶどうの生育に適した環境です。

一方、重い粘土石灰岩質の土壌が広がるテナレーズ産のぶどうを使ったアルマニャックは、バ・アルマニャック産よりも味わいにコクが強くなる特徴があります。

石灰岩質の土壌を持つオー・アルマニャックでは、ブドウのみならずとうもろこしの栽培も盛んです。

原料となるブドウ

アルマニャックで原料として使用することが認められているブドウは10種類で、その中でも「ユニ・ブラン」、「フォル・ブランシュ」、「バコ」、「コロンバール」の4種が特に多く使用されています。

ユニ・ブランとフォル・ブランシュはコニャックにも使用されており、ブランデーに向いた品種と言えるでしょう。

一方、コロンバールはフルーティな風味が特徴であり、アルマニャック以外にはワイン等にも使用されることがあるのです。

半連続式蒸留器

アルマニャックをはじめとしたブランデーは、ぶどうを発酵させてワインを造った上でそのワインを蒸留することで製造されます。

この「蒸留」という工程で使用されるのが蒸留器です。アルマニャックでは「半連続式」という方式の蒸留器を使用しており、1回の蒸留を行うことでアルコール度数が52%〜60%の蒸留液を取り出します。

ゆっくりと時間をかけて蒸留を行うため、コシが強く香り高いアルマニャックならではの風味を作り上げることが可能です。

ワイルドな味わい

コニャックと比べてアルマニャックの風味は「ワイルド」と形容されます。

蒸留回数が1回だけのため素材の風味が強く残ること、そして熟成の際にオーク樽を使用していることの2点が、ワイルドな味わいを作り出す要因です。コニャックの口当たりの良さとはまた異なる風味として一定の支持を獲得しています。

アルマニャックのおすすめ銘柄

アルマニャックのおすすめ銘柄

アルマニャックのおすすめの銘柄をいくつかピックアップしてご紹介します。アルマニャックに挑戦する際には、以下で紹介する銘柄のどれかを選べば間違いはないでしょう。

シャボーVSOP

フランス海軍初代元帥のフィリップ・ド・シャボーの末裔によって1828年に産声を上げたシャボーというブランドは、数あるアルマニャックブランドの中でもトップの輸出数量を誇ります。

最低熟成年数4年を経過したVSOPは、フルーティでエレガントな風味を楽しむことが可能です。

ジェラス10年

1865年に設立されたジェラスは、ガスコーニュ・スピリッツを持つアルマニャックの作り手として知られています。

そのジェラスのフラッグシップとも言える銘柄がジェラス10年で、バ・アルマニャック産のユニ・ブランとバコをふんだんに使用している点が特徴です。その豊かな風味と癖のない味わいは、アルマニャックの入門として最適と言えます。

ラフォンタン ナポレオン

ラフォンタンは1897年に創業されたアルマニャックの名門ブランドです。

ラフォンタンが作るアルマニャックは、ぶどうを収穫してすぐに醸造を開始する点にあり、香りを損なうこと無く芳醇で柔らかな味わいを実現しています。

10年近く熟成された原酒の黄金色の輝きは、他では替えが効かない唯一無二の存在と言っても過言ではありません。

フレンチブランデーの中でも「味わい深さ」が魅力のアルマニャック

アルマニャックは世界三大ブランデーの中でも素材の風味を残した深い味わいが最大の魅力です。

淡白ではあるものの口当たりの良いコニャックとは大きく異なる風味は、一度知ればきっと病み付きになることでしょう。

「普段はコニャックを飲んでいるが、たまには違う刺激が欲しい」という人や、「せっかくなら、素材の味を実感できるブランデーを楽しみたい」という人には特におすすめです。

  1. もらったけど
    飲まないお酒
  2. 自宅で
    眠っている
    お酒
  3. コレクション
    していたお酒
あなたの大切なお酒
思い出やエピソードとともに
丁寧に買取いたします
  1. 買取実績15万本
    お酒の買取専門店

  2. コストカットによる
    高価買取を実現

  3. お客様負担は
    0円

カテゴリー

画像
画像
画像
  1. 売れるかどうかわからない 売れるかどうかわからない
  2. 他店の査定に納得いかない 他店の査定に納得いかない
  3. なるべく早く買取してほしい なるべく早く買取してほしい
東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・山梨でのお酒買取・出張買取についてどんなご要望でも
お気軽にお問い合わせください

まずはお気軽にお電話ください

お電話からの査定依頼・お問い合わせ
電話アイコン 0120-112-379 受付時間|10:00~17:00(定休日なし)
ネットからの査定依頼・お問い合わせ
オンライン・LINE査定依頼をする 買取に関するお問い合わせをする
画像
TOP