お酒のコラム
バーボンウイスキーを楽しもう!おすすめしたい飲み方
バーボンウイスキーの甘い香りやまろやかな味わいは、普段ウイスキーを飲まない人にもぴったりなお酒。
ワイルドターキーなどで人気のバーボンですが、おすすめの飲み方や相性抜群の食べ物があります。また、バーボンウイスキーの選び方を知っていると、さらに楽しみながらお酒を飲めるようになりますよ。
今回は、バーボンのおすすめしたい飲み方や選び方など、知っておくと良いことをご紹介します。
バーボンウイスキー おすすめの飲み方

ロック、ストレート
バーボンウイスキーの飲み方でメジャーなものには、ストレートとロックという飲み方があります。
ストレートは、水や氷で割ることなくそのままグラスに注ぐ飲み方です。
バーボンウィスキーの味や香りをしっかりと感じたい人におすすめ。バーボンウィスキーは、アルコール度数が高いのでストレートで飲むときは、水などのチェイサーを用意しましょう。
ロックは大きめの氷をグラスに入れてそのままバーボンウイスキーを注ぎ、氷の冷たさを感じるように軽くかき混ぜる飲み方です。飲み始めはストレートのようにバーボンの香りや味を感じ、氷が少しずつ溶けることで味に変化を楽しむことができます。
トワイスアップ
トワイスアップは、バーボンウイスキーと水を1対1で割る飲み方で、テイスティングにも用いられる方法です。
常温の水で割るので香りが飛ぶことなくウィスキーを楽しむことができます。ストレートでは少しアルコール度数が高いと感じる人におすすめです。
ミストスタイル
ミストスタイルは、バーボンウイスキーにクラッシュドアイスを入れるもので、暑い夏にも飲みやすいです。
ミストスタイルで飲むときには、事前にグラスをしっかりと冷やすことがポイントになります。すっきりとした味わいと喉を潤す冷たいウィスキーを楽しみたい人におすすめです。
牛乳割り
バーボンウイスキーを牛乳で割ると、カウボーイというウイスキーカクテルが出来上がります。
牛乳割りをするときには、バーボンウイスキーの2倍から2.5倍ほどの牛乳を注いで、ひと混ぜするだけなので自宅でも簡単に作ることができますよ。甘味が足りない場合は、お好みで砂糖やはちみつを加えるといいでしょう。
ジュース割り
バーボンウイスキーの故郷であるケンタッキー州で好まれる飲み方のひとつに、オレンジモーニというカクテルがあります。
これはジュース割りのことで、バーボンをオレンジジュースで割る飲み方です。ジュース割りにはグレープフルーツを使ったグレープフルーツモーニというカクテルなどもあるので、お好みのジュースで割るのもいいですね。
バーボンウイスキーの選び方

バーボンは、ロックやストレートだけでなく牛乳やジュースで割ることで一味違った味わいを楽しむことができます。
では、バーボンウイスキーを選ぶときは、どこを見て選べばいいのでしょうか。ここでは、バーボンウイスキーを選ぶときのポイントを3つ紹介していきますね。
熟成年数で選ぶ
バーボンウイスキーの味わいは、熟成年数によって変化します。長期間、熟成樽に入っているものほど樽の旨みがウイスキーに染み出すので、より深みのある味と香りを感じることができるのです。
ただし、熟成年数が長すぎると軽やかさを感じにくくなってしまうので、シンプルに楽しみたいときには年数が記載されていないバーボンがおすすめ。
アルコール度数で選ぶ
バーボンウイスキーは、「アルコール度数が62.5度以下で瓶詰めをしなければいけない」といったルールがあります。
一般的に流通されているのは、アルコール度数が40度前後のものが多いです。飲み慣れていない方は40度前後ほどのバーボンウイスキーを選び、慣れてきたら徐々に度数をあげていきましょう。
香りで選ぼう
バーボンの特徴は、バニラやカラメルのように甘い香りですが、使用する樽によって香りが異なります。
バーボンの中には「フレーバード・ウイスキー」という香りをしっかりとつけられたバーボンウイスキーがあります。はちみつやフルーツなどの風味で飲みやすく、バーボンを初めて飲む人にもおすすめです。
バーボンウイスキーに合うおすすめの食べ物

お好みのバーボンウイスキーと合わせておつまみを用意することで、バーボンウイスキーをより楽しむことができますよ。
ビーフジャーキー
バーボンウイスキーのおつまみなら、ビーフジャーキーがおすすめです。
ビーフジャーキーは産地や部位、歯ごたえ、味付けなど様々な種類がありますが、牛肉本来の味を楽しめるタイプを選ぶといいでしょう。バーボンウイスキーの香りを邪魔しないだけではなく、さらに引き立ててくれます。
スモークチーズ
他にもバーボンウイスキーに合うおつまみは、スモークチーズです。そのなかでも固めのスモークチーズは特に相性が良いと言われており、スモークしたチーズはバーボンの香りをより引き立てる効果があり、一緒に食べることで特別な味わいが口いっぱいに広がります。
カルパッチョ
カルパッチョにはいろいろなものがありますが、バーボンウィスキーの中でも特に人気が高いワイルドターキーとの相性が良いのが、タコのカルパッチョです。
他にも桃とクリームチーズのカルパッチョなどの少し変わったカルパッチョも、バーボンウイスキーの香りを引き立てます。
お肉料理
脂のさしが少ない赤身肉は、バーボンウイスキーにぴったりです。ロックとの相性も良いので、ゆっくりと食事を楽しみながらや、おつまみのひとつとして用意するのもいいでしょう。
アイスクリームやシャーベット
バーボンの香りは甘く「バニラ香」と表現され、バニラアイスと食べることでベストなペアリングを感じることができます。バニラアイスにバーボンウイスキーをかけて食べるデザートも人気です。
バーボンウイスキーには色々な楽しみ方がある!自分にあった飲み方を見つけよう

バーボンウイスキーには色々な飲み方があるので、自分にあった飲み方を探してみるのもいいでしょう。いろいろなバーボンウイスキーを試し、好みの飲み方を見つけることでよりバーボンを楽しむことが出来ます。
バーボンウイスキーに慣れてきたら、メーカーによって異なるその味と香りを楽しむのもおすすめです。飲み方のアレンジや、おつまみを用意しバーボンウイスキーをより楽しむための参考にしてみてくださいね。
- もらったけど
飲まないお酒 - 自宅で
眠っている
お酒 - コレクション
していたお酒
思い出やエピソードとともに
丁寧に買取いたします
-
買取実績15万本
お酒の買取専門店 -
コストカットによる
高価買取を実現 -
お客様負担は
0円