お酒の買取専門店 買取おーるど|ウイスキーやブランデーの高価出張買取ならお任せください!|千葉県千葉市

お酒のコラム

トップ お酒のコラム なぜバーボンは甘い香りがするの?理由や選び方、おすすめバーボンをご紹介
公開日:2022.08.16 最終更新日:2023.01.12

なぜバーボンは甘い香りがするの?理由や選び方、おすすめバーボンをご紹介

なぜバーボンは甘い香りがするの?理由や選び方、おすすめバーボンをご紹介

芳醇な口当たりと甘く華やかな香り、コクと深みのある味わいがバーボンの魅力。

ウイスキーの一種にもかかわらずなぜ甘い香りがするのでしょうか?それはバーボンの製造方法や熟成過程によって生まれるもの。

今回はバーボンが甘い理由や甘いバーボンの選び方、おすすめの甘いバーボンの種類や楽しみ方をお伝えします。

目次

バーボンはなぜ甘いの?

バーボンはなぜ甘いの?

バーボンはウイスキーの一種であるグレーンウイスキーに分類されるお酒。

グレーンウイスキーとは、大麦以外の穀物で造られているウイスキーの総称で、バーボンは主にトウモロコシで造られています。

「でも、なぜバーボンは甘いバニラの香りがするの?」「ウイスキーは苦いんじゃないの?」中にはそんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?

バーボンが甘い香りを持っているのには幾つかの理由があります。その理由をご紹介いたしますね。

エタノールが甘さを感じさせる

バーボンからする甘い香りは、バーボンに含まれているアルコールの一種・エタノールが口内の粘膜を刺激して心地よいと思わせる感覚を脳に送り、脳が「甘い味」と錯覚するため。

アルコールを心地よいと感じる人のみが甘みを感じるため、アルコールが苦手な人には甘味は感じられず、逆に辛味を感じてしまいます。

甘い香りが甘さを感じさせる

エタノールの刺激と共に漂う甘い香りが脳を勘違いさせてしまうのも理由の一つ。

エタノールで心地よくなった感覚に甘く華やかな香りがプラスされると、その味は甘いものだと脳が認識してしまうのです。ウイスキーの甘い香りは、主に樽由来のバニラのような芳香と原材料であるトウモロコシの柔らかな香りが甘い香りの元となっています。

樽によって甘さが変わる

バーボンは熟成する樽によっても甘さが変わります。木樽で熟成すると樽のウッディな芳香がバーボンに移り、甘く華やかな薫りへと変化します。

ステンレス樽で熟成すると素材のフレッシュな味わいが良く表現されますが、芳香は少なめとなります。樽次第で香りが変わると同時に甘く感じる感覚も異なってくるのですね。

また、樽の大きさによっても甘味は異なってくるのもバーボンの魅力です。

甘いバーボンの選び方

甘いバーボンの選び方

「バーボンはどの銘柄でも甘いの?」「どのバーボンが甘いのか分からない」そんな疑問を抱えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。

どのバーボンも同じように甘い香りが濃厚に漂うというわけではありません。そこで、この項目では甘いバーボンの選び方をご紹介。

原料で選ぼう

バーボンは原料によって甘味が変わってくるお酒。

トウモロコシを主な原料として造られているバーボンは、アメリカの法律でトウモロコシの割合が51%以上80%未満と定義されています。そのためバーボンによってトウモロコシの割合が異なり、ライ麦などの別の穀物の割合も変わってくるのですね。

甘いバーボンはトウモロコシを多く用いているので、購入時には原材料の割合もチェックしましょう。

樽で選ぼう

バーボンは熟成する樽によっても甘さが変わってきます。シェリー樽(ヨーロピアンオーク樽)で熟成すると、甘い果実味の芳香とナッツのような芳ばしさを感じるバーボンに仕上がり、アメリカンオーク樽で熟成したバーボンは爽やかな芳香が広がります。

またどちらの樽でも熟成期間が長くなると、オーク材の内部からバニラの元となる成分「バニリン」が抽出されるので、バニラのような甘い香りが醸し出されます。

熟成年数で選ぼう

熟成年数で選ぶのも大切です。一般的に熟成期間が長くなると円熟味と深味が増し、同時に濃厚な甘みと香りも強くなってきます。

甘いバーボンを選ぶときは、ぜひ熟成期間の長いバーボンを選んでくださいね。

バーボンを飲んだことがないという方は、以下の記事で美味しい飲み方や選び方をさらに詳しく解説しておりますので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

甘い香りがするバーボンのおすすめ

甘い香りがするバーボンのおすすめ銘柄をご紹介。

それぞれに個性があるため、あなた好みの一本をぜひ発見してください。

ワイルドターキー

ワイルドターキーは、キレのあるフルボディの味わいに華やかなオーク樽由来のバニラ香が豊かに漂うバーボンです。

一口目はシャープな味わいが濃厚ですが、次第に豊かな甘い香りが広がっていきます。ワイルドターキーは、一般的なバーボンより低いアルコール度数で蒸留するため、ボトリングする際の加水が少ないのが特徴です。そのため、甘みとコクが濃厚に感じられますよ。

ジャックダニエル

ジャックダニエルはテネシーウイスキーに分類されます。テネシーウイスキーとはテネシー州でのみ造られているバーボンなので、産地名が付いたバーボンというわけですね。

サトウカエデの木炭で蒸留して造られているので、甘みのある味わいとシルキーな口当たり、キャラメルのような甘く芳ばしい香りが楽しめるバーボンです。

メーカーズマーク

メーカーズマークは、トウモロコシ以外の穀物に冬小麦を使っているのが特徴ですね。

一般的にはトウモロコシ以外の原料にはライ麦が多いですが、甘く優しい風味の冬小麦を使っているため、独特の甘くしなやかな味わいが楽しめるバーボンとなっています。

ブラントン

プレミアムな味わいが魅力のブラントン。

ブレンデッドウイスキーではなくシングルバレルウイスキーなので、1つの原酒のみから誕生するバーボンなのです。熟成のピークを迎えた最高の状態の樽から造られているために、豊かで甘いエレガントな味わいを堪能できますよ。

甘いバーボンをより楽しむためには

甘いバーボンをより楽しむためには

甘いバーボンをより楽しむためには、いくつかのポイントがあります。今から紹介するのでぜひチェックして、より甘く華やかなバーボンでエレガントなひと時を満喫してくださいね。

飲み方にあったグラスを使おう

甘いバーボンにはグラス下部の丸みを帯びたボウル部分が丸く、上部がくびれているものを使いましょう。グラス内部に香りが滞留するため、豊かで甘い芳香を堪能できますよ。

また、グラスの口は薄く作られているグラスを使うと、より深味と甘みが感じられます。

香りを引き立たせる飲み方をしよう

バーボンの甘い香りを引き立てるには、少しずつバーボンに割水を加えていくのがおすすめ。アルコール度数が薄まると同時に一気にバニラの甘い芳香が花開きます。

グラスの氷が溶けていくごとにゆっくりと香りが広がるロックも良いでしょう。

バーボンにあったおつまみを用意しよう

甘いバーボンに合うおつまみは、コクと深みのあるブルーチーズやビターチョコレート、ナッツ類がピッタリ。また、フードペアリングとしても最適なバーボンは、コクのある牛のワイン煮込みやアワビのバターソテーと合わせると豊かなマリアージュを奏でます。

バーボンの甘い香りは製法や原材料から

バーボンの甘い香りは製法や原材料から

バーボンの甘い香りは製法や原材料によるものでした。

トウモロコシ由来の優しい甘みと、熟成時にオーク樽が醸し出すバニラ香が主な甘みだったのですね。一般的なバーボンは甘く飲みやすいので、女性やライトユーザーに親しまれているお酒でもあります。

バーボンの華やかで甘い香りに包まれて、エレガントなひと時を演出してみてはいかがでしょうか?

  1. もらったけど
    飲まないお酒
  2. 自宅で
    眠っている
    お酒
  3. コレクション
    していたお酒
あなたの大切なお酒
思い出やエピソードとともに
丁寧に買取いたします
  1. 買取実績15万本
    お酒の買取専門店

  2. コストカットによる
    高価買取を実現

  3. お客様負担は
    0円

画像
画像
画像
  1. 売れるかどうかわからない 売れるかどうかわからない
  2. 他店の査定に納得いかない 他店の査定に納得いかない
  3. なるべく早く買取してほしい なるべく早く買取してほしい
東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・山梨でのお酒買取・出張買取についてどんなご要望でも
お気軽にお問い合わせください

まずはお気軽にお電話ください

お電話からの査定依頼・お問い合わせ
電話アイコン 0120-112-379 受付時間|10:00~17:00(定休日なし)
ネットからの査定依頼・お問い合わせ
オンライン・LINE査定依頼をする 買取に関するお問い合わせをする
画像
TOP