お酒の買取専門店 買取おーるど|ウイスキーやブランデーの高価出張買取ならお任せください!|千葉県千葉市

お酒のコラム

トップ お酒のコラム ブランデーのランクについて詳しく解説!VSOPとXOの違いは?
公開日:2022.06.21 最終更新日:2022.12.15

ブランデーのランクについて詳しく解説!VSOPとXOの違いは?

ブランデーのランクについて詳しく解説!VSOPとXOの違いは?

ブランデーを購入するときに、VSOPやXOといった表記を見たことはありせんか?ブランデーを飲み慣れていないと「この表記が何を意味しているの?」という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

実はブランデーの中にはランク(等級)が存在し、ラベルに熟成度合いが表示されているのです。

今回は、ブランデーのランクであるVSOPとXOの違いなどについて詳しく解説していきますので、これからのブランデー選びの参考にしてくださいね。

目次

VSOPとXOの違いはランク(等級)

VSOPとXOの違いはランク(等級)

ブランデーは熟成年数や質によって、ランク(等級)が決められておりVSOPとXOは、銘柄ではなくランクの一つ。基本的にはこのランクを確認すれば、熟成年数が分かるようになっています。

VSOPとXOを比較するとXOの方がランクが高く、VSOPとXOの他にも複数のランクが存在するのです。VSOPとXOの間に位置するナポレオンもよく耳にしますが、今回は人気の高いVSOPとXOについて比べていきたいと思います。詳しくは、次の章で紹介していきますね。

また、ランクは高級ブランデーであるコニャックやアルマニャックといった、製造方法に規定があるブランデーにつけられています。そのため、すべてのブランデーに適用される訳ではないのです。

ブランデーのランクの決め方|ランク(等級)はコントによって決まる

ブランデーのランクの決め方|ランク(等級)はコントによって決まる

VSOPとXOの違いはランクであるということは分かりましたが、ランクを詳しく説明するにはコントを理解する必要があります。なぜなら、ブランデーのランクはコントによって決まるからです。

コントとは

コントとは、ブランデーの熟成年数を表す単位のこと。

ブランデーを熟成し始めた1年目のものはコント0、熟成2年目はコント1というようにカウントされていきます。さまざまなコントのブランデーを調合して作られている場合は、調合された中で最も若いコントが基準となるのです。

例えば、コント1とコント2のブランデーを調合したブランデーは、コント1と表示されます。

ブランデーのランク

それでは、ブランデーのランクを詳しくみていきましょう。

スリースター
ニャックはコント2以上、アルマニャックはコント1以上

VS(Very Special)
コニャック、アルマニャックともにコント2以上

VSOP(Very Superior Old Pale)
コニャック、アルマニャックともにコント4以上

ナポレオン
コニャックはコント6以上、アルマニャックはコント5以上

XO(Extra Old)
コニャックとアルマニャックともにコント10以上

コントが高いほど熟成年数が長く、高ランクになります。

熟成年数が若いものは渋みやクセを感じやすく、飲み慣れていない方は刺激が強く感じるかもしれません。熟成年数が長ければ長いほど、クセが少なく口当たりが良いと感じやすいでしょう。

コニャックとアルマニャックでランクの決め方が違う理由

ブランデーのランクをみて「なぜコニャックとアルマニャックで決め方が違うの?」と思った方もいるのではないでしょうか。

その理由は、コニャックとマルマニャックでは、コントの周期が異なるからです。

コニャックは毎年4月1日〜翌年3月末日、アルマニャックは毎年5月1日〜翌年4月末日の周期でコントの数値が変更になります。

なお、アルマニャックはコント1から出荷できますが、コニャックはコント2以上にならなければ出荷できないといった違いもあるのです。

vsopとxoのそれぞれでおすすめのお酒

vsopとxoのそれぞれでおすすめのお酒

ここまではVSOPとXOの違いがランクであるということ、ランクはコントによって決まるということを説明してきました。

これまでに出てきたVSOPとXOは、品質の高さにも定評があり、ブランデーに慣れていない方にも試しやすいでしょう。次に、それぞれのおすすめ銘柄をご紹介していきますので、ブランデー選びの参考にしてみてください。

VSOPでおすすめなもの

ここからは、VSOPでおすすめなものを紹介します。

カミュVSOP

150年以上の歴史を誇るコニャックブランド・カミュのブランデーです。

カミュのメイン土壌は、香り高いコニャックを生み出すコニャック地方のボルドリー。まろやかで口当たりの良いブランデーは、日本人にとっても飲みやすくブランデーに慣れていない方にもおすすめです。

ヘネシーVSOP

ヘネシーVSOPには、プリヴィレッジやフィーヌシャンパーニュといった種類があります。

ヘネシーVSOPプリヴィレッジは、60種類以上のコニャックで作る熟成期間15年のブランデーです。シナモンやホワイトペッパーなどの繊細なスパイスとフルーティーな味わいを楽しめます。

ヘネシーVSOPフィーヌシャンパーニュは、まろやかで上品な味わいを楽しめるブランデーです。平均熟成年数は7〜10年といわれています。

レミーマルタンVSOP

最高級のブドウ畑であるグランド・シャンパーニュと、次にランクの高いプティト・シャンパーニュから収穫されたブドウのみで造られているコニャックです。

口当たりは繊細で、優しい風味と熟した果実のまろやかさが特徴で、アルコール度数の高さを感じさせません。バニラやオーク、ヘーゼルナッツといった複雑な香りを楽しめることもレミーマルタンVSOPの魅力です。

XOでおすすめなもの

ここからは、XOでおすすめなものを紹介します。

カミュXOロングネック

カミュのコニャックは辛口なものが多いですが、カミュXOロングネックは甘みと苦みのバランスが良く飲みやすいのが魅力です。

フルーツを思わせるような甘みとほのかにカラメルの香りを感じます。なお、カミュXOロングネックのボトルは現在製造されておらず、とても希少価値の高い1本といえるでしょう。

ヘネシーXO

ヘネシーXOは、コニャックの王様とも呼ばれるヘネシーの定番商品です。

世界で初めてナポレオン以上の「Extra Old」の称号を与えられた最高品質のコニャック。100種類の原酒がブレンドされており、フルーティーな香りと力強い味わいが特徴で、定番のブランデーであり世界中の人から長く愛されています。

レミーマルタンXO

400種類におよぶ原酒をブレンドして作られたブランデーです。

香りや味わいがとても豊かで、レミーマルタン独自のスパイシーな香りが特徴です。スパイスやプラム、熟したイチジクのフルーティーな味わいなども感じられます。

香りや味わいだけでなく、ボトルの形状が美しいのも魅力の一つ。ボトルを鑑賞しながらブランデーを味わうのも良いでしょう。

VSOPやXOなどさまざまなランクのブランデーを楽しもう

VSOPやXOなどさまざまなランクのブランデーを楽しもう

ブランデーは熟成年数によりランクが決まっており、VSOPやXOといった表記で熟成年数が分かるようになっています。

熟成年数が長いほど高級品として扱われており、同じブランドのブランデーでも熟成年数によって味わいが変化します。さまざまなランクのブランデーを飲み比べて、自分好みのブランデーを見つけてみてはいかがでしょうか。

  1. もらったけど
    飲まないお酒
  2. 自宅で
    眠っている
    お酒
  3. コレクション
    していたお酒
あなたの大切なお酒
思い出やエピソードとともに
丁寧に買取いたします
  1. 買取実績15万本
    お酒の買取専門店

  2. コストカットによる
    高価買取を実現

  3. お客様負担は
    0円

画像
画像
画像
  1. 売れるかどうかわからない 売れるかどうかわからない
  2. 他店の査定に納得いかない 他店の査定に納得いかない
  3. なるべく早く買取してほしい なるべく早く買取してほしい
東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城・山梨でのお酒買取・出張買取についてどんなご要望でも
お気軽にお問い合わせください

まずはお気軽にお電話ください

お電話からの査定依頼・お問い合わせ
電話アイコン 0120-112-379 受付時間|10:00~17:00(定休日なし)
ネットからの査定依頼・お問い合わせ
オンライン・LINE査定依頼をする 買取に関するお問い合わせをする
画像
TOP