お酒のコラム
冬にぴったりなお酒の飲み方をご紹介!人気のホットカクテルも
寒い冬には、冬ならではの飲み方でお酒を味わいたいと考えるお酒好きの方もいらっしゃるのではないでしょうか。気温が低い時期のため、体を温めながら楽しめるお酒がおすすめです。
本記事では、冬にぴったりなお酒の飲み方をご紹介します。また、体を温めるお酒と冷やすお酒や、体を冷やさないためのポイントなど、寒い冬ならではの楽しみ方をお届けしていきますね。
体を温めるお酒と体を冷やすお酒があることを知ろう
お酒には、体を温める種類と冷やす種類があることを知っていますか。
体を温めるお酒は、日本酒や米・芋焼酎、紹興酒、梅酒、杏酒、赤ワインなどです。体を温める理由は原料にあります。日本酒や米・芋焼酎などの原料は、米、もち米、麹などですが、これらは血管の拡張や胃を温めるはたらきがあり、飲むことで体が温まるのです。
また、赤ワインの原料であるぶどうには、ポリフェノールという成分が含まれており、この成分が血行を促進することにより、体が温まりやすくなります。他にも梅酒の梅や杏酒の杏も体を温める果物です。
体を冷やすお酒には、ビールやウイスキー、麦焼酎、ハイボールなどがあります。これらのお酒は、原料の麦が体を冷やす食材であることが大きな理由です。
寒い冬でも美味しく飲めるお酒の飲み方

ここからは、寒い冬でも体を温めながら美味しく楽しめるお酒の飲み方を紹介していきますね。
簡単に作れる!冬のお酒の飲み方
まずは、自宅でも簡単に作れる、冬にぴったりなお酒の飲み方から見ていきましょう。
アレンジ豊富!ドイツでも大人気「ホットビール」
ビールを温めるだけで簡単に作れるホットビールは、ビールの本場ドイツでも人気の高い飲み方のひとつ。スパイスやはちみつなどでいろいろなアレンジをして味わうのもおすすめです。
寒さの厳しい地域で重宝されている「ホットワイン」
ワインを温めたホットワインも冬に人気のお酒。ヨーロッパの寒い地域でポピュラーな飲み方で、こちらもスパイスやフルーツなどを加えてアレンジを楽しむことができます。
体の芯から温める日本の伝統の「熱燗」
冬のお酒と言えば熱燗をイメージする人も多いのではないでしょうか。
日本酒を温める飲み方で、体の芯からポカポカになります。和食との相性は抜群で、鍋物など温かい料理と一緒に楽しむのもおすすめです。
芳醇な香りを堪能できる「ホットウイスキー」
ホットウイスキーとは、ウイスキーをお湯で割った飲み物。ウイスキー適量にお湯を混ぜるだけなので自宅でも簡単に作ることができます。
ウイスキーが温まることにより、ウイスキー特有の芳醇な香りを一層堪能できますよ。
爽やかな味わいですっきり楽しめる「ホット梅酒」
梅酒を温めたり、お湯で割ったりして作るホット梅酒も手軽に楽しめる飲み方です。
梅酒以外にも他の果実酒で作るホット果実酒もおすすめ。果実酒が好きな方はぜひ試してみてくださいね。
ちょっと手間をかけて特別な冬の日に楽しめるお酒の飲み方

次に、ちょっと手間をかけて作るお酒の飲み方をご紹介します。とっておきの時間をお酒とともに過ごしたい、そんな特別な冬の日にぜひ試してみてくださいね。
冬の定番クリスマスにもおすすめ「ホットカルーア」
ホットカルーアは、カルーアミルクを温めたものです。カルーアのリキュールに温めた牛乳を注いで作ります。
冬に定番のホットカクテルで、クリスマスなど特別なイベント時にもおすすめのお酒です。
北米生まれのナイトキャップ「ホット・バタード・ラム」
ラム酒をお湯で割り、砂糖やスパイス、バターを入れて作るホットカクテル。
北米で生まれたもので、寒い季節のナイトキャップ(寝酒)として親しまれています。お菓子のような甘い香りが特徴的です。
クリスマス・ドリンクをアルコールアレンジ「エッグ・ノック」
エッグ・ノッグは欧米でクリスマスによく飲まれる冬の定番ホットドリンク。
牛乳、卵、砂糖を混ぜ合わせ、温めたら完成です。お酒として飲む時は、ブランデーやラムを加えたカクテルアレンジにして飲むのもおすすめですよ。
ほんのり甘く優しい香りの「アマレットティー」
紅茶にアマレットのリキュールを入れたアマレットティーも冬にぴったりの飲み方です。
ほんのり甘く優しいアマレットのフレーバーを楽しめます。ミルクティーやお好みの紅茶でのアレンジなどもおすすめです。
2-2-5 風邪を引いた時に飲まれる「ホットトディー」
ウイスキーのお湯割りに、砂糖やはちみつ、レモンスライス、スパイスなどを加えた飲み方で、スコットランドなどで高い人気があります。
風邪を引いた時などにもよく飲まれるお酒です。
体を冷やさないためのお酒の飲み方

最後に、体を冷やさないためのお酒の飲み方についてご紹介します。
常温や温かいアレンジをして飲む
お酒が冷たい状態だと、飲んだ後に体も冷えてしまいます。
体を冷やさずにお酒を楽しみたい場合は、常温のまま飲んだり、温かいアレンジをして飲んだりすることで冷えを予防することができます。
体を温める食事と一緒に飲む
お酒を飲むときは、体を温める食事と一緒に味わうのも体を冷やさない飲み方のひとつです。
温かい汁物・煮物・鍋物などをおつまみにするのも良いでしょう。また、生姜やにんにく・ねぎ・鶏肉・エビなど、体を温めると言われる食材を使った料理とともに楽しむのもおすすめです。
お酒を飲みすぎない
お酒を飲むと血管が拡張し、体中に熱が運ばれることで体が一時的に温かくなりますが、皮膚近くの血管から熱が放出され、その後は体が冷えていってしまいます。
体を冷やさないためには、お酒を飲み過ぎないことも大切なポイントです。
冬ならではのお酒の飲み方で寒い季節も楽しもう
お酒は季節によってさまざまな味わい方ができることも魅力のひとつです。
体を温めるお酒を飲んだり、ホットカクテルなどの冬らしい飲み方をしたり、冬を意識しながらお酒を味わうことで、寒い季節もお酒を存分に満喫できます。
また、ホットカクテルは甘めな味のものも多いため、普段あまりお酒を飲まない人も楽しむことができるでしょう。
今回紹介したお酒の飲み方を参考に、この冬どのような形でお酒を楽しむのか考える際の参考にしてみてくださいね。
- もらったけど
飲まないお酒 - 自宅で
眠っている
お酒 - コレクション
していたお酒
思い出やエピソードとともに
丁寧に買取いたします
-
買取実績15万本
お酒の買取専門店 -
コストカットによる
高価買取を実現 -
お客様負担は
0円